はてなブログさんが遂にhttps化についての実装予定を発表しました!準備することは?独自ドメインがhttps化されるのはいつ?
- 投稿日: 2017/09/25
- 更新日: 2018/09/13
こんにちは!
先程Twitterで発表されていたのですが、「はてなブログ」がhttps化についてのブログを更新していました。まだ、概要的な物とその大まかなスケジュールについての記事だったのですが、私も含めたはてなブログユーザーにはとっても大きい問題なので、このブログで解説出来る部分はしていけたらなと思います。また、これによってこの「カワウソ女子のアラサー日記」が移行するかしないか、そろそろ決めて動き出したいと思っています。
以前書いたhttps化に関する記事はこちら
「え?httpsって何?」っという方は、まず「今なぜhttps化しないといけないのか?」「https化ってタダなの?」等の解説をした過去記事もあるので、そちらをご覧ください。
はてなブログが発表した記事とは?どんな内容?
今日twitterで発表されていたブログを見たのですが、こちらの記事です。
内容を簡単にまとめるとこんな感じでした。
- https化は3フェーズに分けて順番に変えていく
- https化は2018年初頭までかかる見込み(詳細は追って)
- ブログを持っている人が自分でやらなきゃいけないこともある
- googleの警告については、その時点では何も出来ないから出ちゃうけどね
https化は3フェーズに分けて順番に変えていく
まず、1番目の3フェーズに分けての対応ですが、最初にダッシュボードの管理画面がhttps化されます。編集画面についてはメインのドメインと関連する項目のため、後日という事になります。
それから第2フェーズとして無料のドメイン(pro版じゃない人)からhttps化されます。(有料会員よりも無料会員優先かい?!と、私は思うけど)これが11月をめどに。
そして最後に第3フェーズとして独自ドメインがhttps化されます。
https化は2018年初頭までかかる見込み(詳細は追って)
細かいスケジュールまでは発表されていないものの、第3フェーズの独自ドメインが今年中なら万々歳、最悪1月か2月かなーと勝手に考えています。
ブログを持っている人が自分でやらなきゃいけないこともある
肝心な事は、無料のはてなドメインを使っている人も、独自ドメインで運用している人も「過去記事は自分で修正してね」という事です。
何を修正するかというと、過去記事内に入れている画像のURLやブログ記事のリンク先のURLを修正することです。内部リンクのために、相当ブログ記事同士をリンクさせることってあると思うのですが、それも全て自分で差し替えが必要です。
また、独自に使っているjsやcssのhttps化も必要であれば、見直す必要もあります。
当たり前といえば当たり前なのですが、はてなブログの場合htmlソースを取り出せるわけでもないので過去記事の修正は結構大変かもしれません。
ですので、独自ドメイン組には移行時期が迫っているかもしれませんね(´;ω;`)
googleの警告については、その時点では何も出来ないから出ちゃうけどね
あと、今回のブログの中で「10月から警告が出るとgoogleが言ってますが、はてなブログと記事にはなんの問題もないですよ」って感じの話が書いてあるんですが。。。
そうゆう話じゃねぇよ!!
と思わず突っ込んでしまう内容でした。
それが書く人ではなく読む人が警告で入れないなら実質ブログは意味がないものに変わってしまうのですから、どうにもならないので辛抱して!って言われたほうがまだスッキリです。笑
だって、警告文を突破してまで見たいブログなんてそんなに無いのですから。。。
まとめ
私が恐れていた有料化はされませんでしたが、時間がかかり作業も多めですし、何とも「期待通り」とは言えない記事だと思いました。(https化って騒がれてたのはもう3~4年も前からだから、早めに対策していたブログサービスは軒並みhttps化が既に終わっているから、はてなさんは対策していなかったとしか。。。)
特に独自ドメインで運用している人達って、お金出してる&広告も出してない&自分で広告貼ってるわけなので、みんな多かれ少なかれアフェリエイトやってるので、それで10月から警告出ますよって言われたら、商売上がったりなわけです。
「そんな事知るか」と言われかねないですが、それならみんな違うサービスとか自分でレンタルサーバー借りるとかして、はてなから離れていきかねないなーとも思うわけで。。。
でも、中には「はてなブログからWordpressに移行したらアクセス数が下がったまま伸びない」なんて事もたまにあるので、そこは慎重にという感じでもありますが、私個人的には「なる早でWordpressへ移行」を考えています。
次は、自分でデザインしてテーマ作成までしていくと思うので、そのときにはきちんとブログでもデザイン初心者でも出来るWordpressで作っていきたいなぁとも考えています。
-
前の記事
ワンコインマーケット「ココナラ」というサービスを初利用!ブログのアイコンを依頼したらめちゃ高クオリティだった話! 2017.09.10
-
次の記事
記事がありません
コメントを書く