グアムで自分用のお土産を買うなら「グルテンフリーパンケーキミックス」がオススメ!ダイエット効果もあるみたいだけど、その味とは?
- 投稿日: 2017/09/20
- 更新日: 2018/09/13

みなさんはグルテンフリーの食べ物って食べた事ありますか?今は小麦粉アレルギーの方でも米粉や大豆粉などで代用ができる時代なので、ポジティブに色々なものが食べられるようになってきました。私は、幸いな事に花粉くらいしかアレルギーというものがないので小麦粉も牛乳も何でも大丈夫なのですが、グアムに行った際に「グルテンフリーパンケーキミックス」というものを買いました!
今日はグルテンフリーの利点や味についてレポートしてみたいと思います!グアムに行った際の自分用へのお土産にもとってもオススメなのでぜひ読んでみてください!
グルテンフリーって何がいいの?

グアムでのお土産を紹介する前に、グルテンフリーって何がいいの?という疑問があると思うので、ちょっと説明したいと思います。
小麦粉アレルギーでも安心!
まずは、アレルギーでも安心して食べられるという点が一番大きい気がします。今はアレルギーを持ったお子さんも多いみたいで、私の知り合いにも小麦粉アレルギーの人がいるのですが、日常的に色々気を使っていて大変そうです。
また、アレルギーの方でなくても、米粉を使っている場合が多いグルテンフリー食品は少し違った食感で小麦粉料理を楽しむ事ができます。
※グアムで発見したのですが小麦粉アレルギーの方はアメリカにも結構多いみたいで「Gluten Free」と書かれたものが意外と多いです。
ダイエットにも最適!グルテン=カロリーが低くなる!
グルテンとは小麦粉に入っている成分で、これが水分と合わさるともちもち感やまとまりを生んでくれるので、小麦粉を使った料理はもっちりやふんわりの食感を生む事ができるのです。
結構アスリートやモデルさんでも、グルテンフリーダイエットというダイエット法を試している人も多いようで、『アミロペクチンA』という小麦に含まれる成分で髪や肌が老化するとも言われていますので、「小麦粉を取らないようにする」ことで美容にも良いとされています。
グアムで買った「グルテンフリーパンケーキ」とは?
さて、ここからが今日のブログのメインです。私がグアムで買ったのは「Maple Grove Farms」というメーカーの「Gluten Free Pamcake & Waffle Mix」というミックス粉です。
このメーカーは、アメリカのバーモント州にある食品会社で、google mapで見ましたが本当にのどかな場所にある農場という雰囲気です。1998年にB&G Foodsという会社に買収されましたが、今でも100年以上ドレッシング、ミックス粉などの製菓材料、オーガニック製品やシュガーフリーや今回のようなグルテンフリーの商品もあります。中でもメープルシロップが有名です。
原材料ですが、下記のものが入っています。
- Long Grain Rice = 長米(海外で米といえばこれ・・・)
- Soy Flour = 大豆粉
- Dextrose = ブドウ糖
- Leavening = パン種・膨張剤
- Salt=塩
- Corn Starch = コーンスターチ
- Natural Flavor = 香料
- Xanthan Gum = キサンタンガム(粘度や食感を向上させる添加物だが、人体への影響はなし)
箱は、日本で売っているちょっといい箱のホットケーキミックスと同じくらいの大きさです。中には袋がどすっと1袋入っていて、5~6枚作るなら1カップ分でいいそうなのですが、分けるのが結構難しいと思うので今回はまとめて一袋作ることにしました。ちなみに、これ1袋で15枚ほどパンケーキが焼けるみたいです。
「グルテンフリーパンケーキ」の作り方は?
まずは、袋をボールに開けます。
やはり、小麦粉特有の水分っ気のある塊(伝わるかな・・・?)ではなく、米粉のサラッと感がすごく出ています!匂いも甘すぎずいい感じです!
次に、牛乳と卵と油を加えます。
日本で買うパンケーキミックスにはないですが、油を入れるっていう所がアメリカらしいというか。。。多分米粉なので油分が少ないという事なのでしょうね。実際これは好みかと思いますが、今回は素直に従います。(油はココナッツオイルでもいいかと思います!香りが良いし、ダイエットにもいいですよ♪箱には、オリーブオイルやコーン油でもいいよと書いてありました!)

有機JAS オーガニック エキストラバージン ココナッツオイル 500ml (1個(500ml))
1袋を作る場合、牛乳は1と2/3カップ、卵は3個、油は3Tbspを入れます。
「3Tbsp」??
これはテーブルスプーンという単位で、海外の料理本には必ずといっていい程載っている単位です。3テーブルスプーンは大さじ3杯の事でした。
一応、ダマにならないように牛乳・卵・油を一つにして混ぜておきました!それを記事に入れて、混ぜます!
しばらく混ぜると、こんな感じの卵色・・・になるのですが、コレだとめっちゃ硬そう。。。ちょっと箱の作り方通りではないんですが、その後硬さを見ながら牛乳を足しました!
「グルテンフリーパンケーキ」を焼く!
上手く混ざったので、早速焼いていきます。
焼き方は普段やっているように、弱火にしてふつふつと穴が開いてきたら裏返して焼いていきます。ちなみに、ここでフライパンに引いている油はマーガリンです。
最初に朝食用に2枚焼いて、その後保存用にもどんどん焼いたのですが、最終的にこんな感じになりました。(笑)
15枚焼けると書いてあったのですが、16枚焼く事ができました!多く焼いた分は、冷めたらラップにくるんで冷凍庫へ入れれば、次回レンジでチンするだけで、また食べることが出来ますよ!
「グルテンフリーパンケーキ」の味は?
焼けたので食べてみます!
せっかくなので、ちょっと良い蜂蜜を使います(笑)
めっちゃ美味しそうじゃないですか?食べてみると。。。
おいしい!
うん?うまいぞ!?
小麦粉と比べると、とっても軽いです!朝ごはんにピッタリの軽さ!おまけに小麦粉よりも周りのカリカリがよりカリカリ!これはきっと米粉の効果なのでしょうね!パンケーキにはピッタリです。小麦粉特有のふんわり感やもちもち感はやはり少ないですが、その分ホロホロと崩れていくので軽い食感なのだと思います。
ライトな感じなのに、お腹にはしっかりたまるし香りもやはりとっても良いです。小麦粉を選ばずにグルテンフリーにハマってしまいそうな予感がしました!ダイエットにも美容にもいいのであればなおさら♪
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今日は、グアムで購入した「Maple Grove Farms」というメーカーの「Gluten Free Pamcake & Waffle Mix」を作って食べてみました。グルテンフリーとは言っても、しっかり食べた感じもあり、なのに軽い食感でとても好きな感じでした!
グアムでは、普通のスーパーにグルテンフリーのものが結構あるので、行った際に自分や家族用のお土産で購入してもいいかと思いますし、アレルギーのある人へプレゼントしてみても良いかもしれません。日本でも今は米粉や大豆粉の商品は数多く買うことができるのですが、海外旅行で買うからこその楽しみがあるかもしれません!
-
前の記事
グアムでも買えるHawaiian Sun(ハワイアンサン)の変わり種パンケーキミックス!買った種類と作り方、味をレビューします♪ 2017.09.19
-
次の記事
記事がありません
コメントを書く