流行りもの!?Thinking Putty(シンキングパティ)が届いたので早速レビュー!スライムみたい?粘土みたい?
- 投稿日: 2017/08/18
- 更新日: 2018/09/13

こんにちは!もうお盆休みも終わりですねー!夏を楽しんだ方、働きましょう、私も特にお盆休みはないですよー笑
さてさて今日は、以前書いたハンドスピナーの次に流行る!!と巷で言われている【Thinking Putty(シンキングパティ)】についての記事を書きました。
その時は、まだ買っていなかったので情報のまとめとどんな種類があるのかをまとめてみました。
私も早速購入してみたので、今日はそのレビューを余す所なく共有できればと思います。興味がある方はぜひ参考にしてみてください^3^)ノ
Thinking Putty(シンキングパティ)を注文してみた!
今はまだ、日本でそんなに流行っていないのかAmazonで注文して翌日には届きました!(プライム会員かどうかや住んでいる地域によります!)
箱を開けると、「CRAZY Aaron’s PUTTY WORLD」というおなじみの顔がにっこり微笑んでこっちを見ています。中にはThinking Putty(シンキングパティ)の使い方や、バリエーションについて書かれています。
いざ、開封!!!

私が購入したのは「磁石に対応したThinking Putty」のMAGNETICSという種類でタイダルウェーブ色です!タイダルウェーブって海外チックなネーミングですよね!
マグネットに対応という事で、、、「これマグネットを買わないとできないよね?」と勝手に勘違いし買ってしまったのはこちら。
気づくべきでした。この商品の表示に(笑)
「エクストラ」・・・だよね。
これから買う人に忠告しておきますが、磁石対応のものはあらかじめ磁石がついてます。もう一度いいますよ?
磁石対応のものはあらかじめ磁石がついてます!
不要です。
でも、一つ言えるのは、2つ会っても楽しいよという事ですね。磁石1個でもいいけど、Puttyを半分にちぎって二人で遊ぶこともできますからね!
ちなみに、並べてみた対比がこちら!
実際に使ってみる!
開けたら中に磁石が。。。そしてぺったぺたに磁石にputtyがくっついてます。「これ取れるの?」というくらいの磁石へのくっつき!爪で削ってみても全部キレイには取れません。「えーだめじゃん」と思っていじってみてコツを掴みます。
そして、このようにすれば簡単にキレイに取ることができました!
puttyを手に持って磁石を「ペッタペッタ」とくっつけて離してを繰り返すと、全部キレイにとれます!
puttyの方を見てみますと、これは磁石対応なので細かい砂鉄が混ぜ込んであり、少しざらついていますが、細かいラメのようになっていて車の「メタリックブルー」って感じの綺麗な色です。
結構練り消しのようにびよーーーんと伸びるのですが、手にもテーブルにも不思議とベタベタくっつかない!これがThinking Putty(シンキングパティ)というものなのか!と実感しました!
もう一つ、動画をgifにしてみました!こちらの方が柔らかいけどくっつく感覚、お分かりいただけるでしょうか?
注意点・留意点といえば・・・?
結構強力な磁石になっているので、使い方は色々かもしれませんし、puttyが磁石にくっつく様をじっと見るだけでもいいかもしれません。
ただ、このputtyは「砂鉄」が混じっているので手が「鉄」臭くなります。くねくねくねくね触るだけであれば磁石のタイプでなく、熱で色が変わるタイプや綺麗な色のputtyを選ぶのがいいかもしれません!
あとは、シリコンでできているのですが、匂いはちょっとあります。お子様が触るときには間違っても食べないように注意が必要です!
また、ちょっとべたべたなのでカーペットや汚れた床に落とすとホコリや繊維がバンバンつきます。色がついているputtyは大して目立たないのですが、透明のputtyや色の薄いものもあるので綺麗な所で遊ぶのがいいかも。
Thinking Putty(シンキングパティ)を触ってのまとめ
まだ1種類しか触っていませんが、結構面白いです!仕事で一段落したときや、机においてあるとついつい触ってしまう不思議な感覚があります!色がどぎつい色をしているものも多いので、色々な種類が欲しくなります。
興味がある方は記事のシェア・SNSでの「いいね」してもらえると飛びはねて喜びます!では!
-
前の記事
ハンドスピナーはもう古い?次に流行ると噂のThinking Putty(シンキングパティ)をまとめました! 2017.08.07
-
次の記事
ビットコインの利益は課税対象です!「雑所得として区分」と国税庁が税務上の見解が掲載されたので意味を考えてみる 2017.09.06
コメントを書く